M. I
迷い、考え、煮詰まることに
いつも素直に向き合って
しまうから
誰よりも目標の大切さを
伝える人
2021年入職
教育支援事業部
教育学専攻

- 2020年
- キッズドアに内定者アルバイトとして入職
「EnglishDrive足立」で生徒指導・運営に携わる - 2021年
- キッズドア教育支援事業部に正職員として入職
完全オンライン型学習会「EnglishDriveオンライン」、都内を中心に対面教室でも展開する「EnglishDrive中央区教室」を担当
自分が経験した学校教育と、
留学先で見た
フィンランドの教育
小学校の6年間、クラス替えがない濃密な環境で友達が作れずに苦労しました。幸い、ピアノや英語教室などの習い事に通い、学校以外にも自分の世界があったので、学校は社会の中の1つだと捉えて何とか通いきります。続く中学校は6クラス(毎年のクラス替えあり)。閉塞感から解放され、親友と呼べる友人にも出会えました。
この悩み多き時期をきっかけに知ったのがスクールカウンセラーの存在です。当時、家族も気にかけて話を聞こうとしてくれましたが、近すぎるとぶつかっちゃう。家族でも身内でもない少し距離のある人に話を聞いてもらえるのはいいな。そう思いこの新しい職業を目指し、大学の教育学部へと進学します。
勉強漬けから解放され、比較的自由な日々を過ごしていた私は、学部3年になり、教育や福祉で有名なフィンランドに1年間留学することに。大学まで学費が無料で、経済的に恵まれない子どもでも「一人も取りこぼさない教育」を実践しているのを目の当たりにします。国の仕組みとしての子どもへの手厚いサポートに感銘を受けました。
帰国して大学院に進んだのち、自分も貧困によって学習機会が制限されている子どもたちの力になれればと思い、キッズドアへの入職を決意しました。

どんなに規模が増えても、
生徒と保護者にとって
私は唯一の担当者
半年間の内定者アルバイトを経て、新卒で入職。まもなく1年が過ぎようとしています。
「EnglishDrive」という英語に特化した学習会を担当しており、日々の生徒・ボランティア・保護者対応、アルバイトのタスク管理などから、生徒募集・ボランティア募集、スポンサー企業様とのやりとりまで、新卒1年目にして、運営に関する全ての業務を行なうまでになりました。
この事業には、生徒・ボランティア合わせて200名近い方にご登録いただいていますが、ステークホルダーの一人一人と丁寧なコミュニケーションがとれるよう、ITの力も借りて、より効率よく安全な情報管理の方法を模索しているところです。
特に、今年度から始まった「EnglishDriveオンライン」は全国の生徒を対象にした学習会なので、いかにより多くの地域にアプローチし、ボランティアを増やしていくかもプロジェクトの恒常課題として存在します。やはり、地道ながらもご紹介からの参加は最も有効なため、今後はスポンサー連盟などネットワーク作りにも挑戦していきたいところです。
当初40名からスタートした「EnglishDriveオンライン」は、この1年で生徒数100名を超える規模に急成長しています。出席率をあげるための連絡も私の業務の一つなのですが、「学費を稼ぐためのアルバイトで学習会に来られない」とある生徒から言われたことがありました。その際、奨学金の情報をメールで送ったところ、保護者の方から「生徒がこれだけたくさんいるのに個別に対応してくれてありがとうございます」と感謝の言葉をいただきました。
100名いれば、100通りの生徒と状況があります。
同時に、どんなに人数が増えても、生徒や保護者にとっては私は唯一の担当者です。
こういうことかもしれない、一つ答えを見つけたような気がしています。

強い想いを求められる場所。
今なくとも、
問い続けてください
キッズドアで働くにあたっては、「子どもたちを幸せにする!!」という熱く強い思いがあると、仕事をする上で立ちはだかる困難も乗り越えられると思います。
と言いながらも、実は私自身は、先輩や上司たちのように「どうしてもこれがしたい!」という具体的な目標がいまだにありません。いまだに「3年後の自分」といったビジョンもなかなか見えずにいます。
それでも真面目に取り組めば、できないことはありません。でも、自分が苦労しているからこそお伝えしたいのは、子どもたちを幸せにするために、具体的にどんなことをしたいか、今日から採用面接までそれを自分に問い続けてみてくださいということです。
キッズドアにはさまざまな事業、学習会があるので、自分の担当以外の学習会を見学したりしながら、私も考え進んでみようと思っています。
あとは、オンラインが増えて子どもたちのパソコンやデバイススキルのケアも増えてきているので、そういったことにも好奇心をもって取り組める方、また、困ったこと・わからないことがあったときに自ら調べる姿勢がある人はキッズドアでも活躍していけると思います。

ある1週間のスケジュール
- 月曜
- アルバイトさんとの打ち合わせ、事務作業、教室担当
- 火曜
- アルバイトさんとの打ち合わせ、事務作業、教室担当
- 水曜
- 全体ミーティング、EnglishDriveチームミーティング、その他会議や打ち合わせ、教室担当
- 木曜
- 事業部ミーティング、事務作業、スポンサーさんとの打ち合わせなど(木曜日に入っていることが多い)
- 金曜
- 休日
- 土曜
- 休日
- 日曜
- 事務作業、隔週で教室担当